こんにちは、ジュンCAMP
(Follow @Jun_CAMP_blog)です。
今回はブログとYouTube同時公開となります。
動画がまだの方はご視聴よろしくお願いします!
今回の記事は動画に沿った内容となってます。
ほったらかしキャンプ場でのソロキャンプの時と薪ストーブ導入に合わせてキャンプギアも若干変わってますので改めて記事にしました。
(新しく買ったってわけじゃありませんからね!汗汗)



それではいってみましょう!
キャンプ道具紹介
テント
モーニンググローリーTC/サバティカル


今回も大活躍だったモーニンググローリーTC。
もうしつこいよってくらい解説してるのでこのくらいで(笑)
暖房器具


ウッドストーブサイドビューMサイズ/テンマクデザイン


初の実践投入だった薪ストーブ。
薪ストーブはまだまだド素人(汗)
こちらの記事で書きましたがちょっとやらかしてます・・・。
今後に期待!
レインボーストーブ
意外と長く愛用してるのがレインボーストーブ。
これだけだと少しこころもとないのでサブストーブを導入したりしてますが。
ストーブダストバッグ/ANOBA
アノバのストーブケースは作りも頑丈でなにより安い!
タクード
サブストーブとしてもう抜群!
お値段が高いのが・・・。
今回は薪ストーブが使えなくレインボーストーブのみで寒かった場合を想定して保険で持ってきました。
フィールドファン/スノーピーク
夏は扇風機、冬はサーキュレーターとして一年を通して大活躍!オススメです!
テーブル、チェアー
エントリーIGT /スノーピーク
個人的にはスノーピーク製品で一番のオススメです!
他にも普通のIGT、IGTスリムやエクステンションIGTなどありますが、値段と組み立てしやすさから考えてもエントリーGTが一番いいと思います。
ローチェア30/スノーピーク
ソロだと車載に余裕があるので、その時は必ずこちらのチェアーにします。
やはり座り心地が抜群なんですよね。
着いてからぱっと広げられるのもお気に入りのひとつです。
シェルフコンテナ25/スノーピーク
ファミリーキャンプで使ってるものと兼用なので、実際ソロキャンプでは使わなかった食器も多数。
ソロの時に毎回選別するのが面倒なのでまとめて持ってきちゃってます(汗)


シェルコンに脚つけちゃいました。
Myテーブル竹/スノーピーク
サブテーブルはあると本当に重宝するんですよね。
スノーピークマルチコンテナ Sユニット /スノーピーク
こちらにエントリーIGTの天板、フラットバーナーを収納してます。
寝具


ハイ&ローコット/Naturehike
キャンプ初期から使ってるNaturehikeのコット。
Zライトソル/THERM-A-REST
コットの上には必ず敷いてます。
ダウンシュラフ/AEGISMAX
冬用のダウンシュラフなのでかなり暖かいです。
ピロー/SEA TO SUMMIT
タオルブランケット/PENDLETON
焚火道具


焚火台/TokyoCamp
冬は炭火で調理せず焚火だけなのでユニフレームのファイアグリルではなくこちらを使用。
コンパクトなのがお気に入りです。
YETI一式


ローディ24/YETI
クーラーボックスはもうこれ。
保冷力は抜群です。
ロードアウトゴーボックス/YETI
ランタン各種やあとは細々したものを収納してます。
なによりもかっこいい!
ロードアウト/YETI
用途不明なままだったのですが、結局薪専用バケツになりました(笑)
その他


フィールドラック/ユニフレーム
やはり重いものを載せても平気なフィールドラックは便利なんですよね。
全然かさばらないのもGOOD!
ジミニータンク/DOD
ここ最近ジャグはジミニータンクを使ってます。
モビボックス/ゼインアーツ
最近悲しいことに・・・。


クリップ割れました(泣)
みんなも気を付けて!
ギアコンテナ/snow peak
タクードをしまうのと、あとはオイルランタンを収納してます。
フュアーハンドランタン
スゴイッス/DOD
焚火専用チェアーとして必ず持って行ってます。
PowerArQ ポータブル電源 / Smart Tap
フリーサイトではかなり重宝します。
実際に携帯やカメラ機材の充電など、今回は電気毛布にも使用しました。
エジソンストリングライト/ベアボーンズリビング
ソロでもやはり便利!
モーニンググローリーとの相性がいい!
パイルドライバー / snow peak
主にオイルランタンをかける為に使用。
マルチコンテナS,M/snow peak
コンテナSはペグハンマーケース、Mはカメラ機材一式が入ってます。
ペグハンマーPRO.C/snow peak
キャンプ初期エントリーパックTTと同時購入したのがペグハンマー。
さすがに先端の銅製ヘッドが限界にきてるので交換しないと(汗)
ソリッドステーク30/snow peak
基本ペグはソリステ30しか使ってません。
まとめ
いかがでしたか?
今回はふもとっぱらソロキャンプで使用してたキャンプ道具の紹介でした。
動画でもお伝えしてますが、今回で「ふもとっぱらソロキャンプ」完結となります。
そして、Twitter、インスタを見て頂いてる方はご存じかもしれませんが次の舞台は南伊豆。


そしてあの伝説の聖地へ。


全然ブログとYouTubeが追い付かない状況・・・
頑張ります!
なにか皆様のキャンプ道具選びの参考になれば幸いです。
それでは良いキャンプを!
おしまい!