こんにちは、ジュンCAMP
(Follow @Jun_CAMP_blog)です。
さて今回はキャンプギアを収納するソフト&ハードケースについてです。
キャンプギアがそろってきますと、つぎに考えるのはそれぞれのキャンプギアのケースです。
キャンプギアによっては付属でケースがついてきますが、ケースがない場合はなにかケースにいれないとせっかく購入したばかりなのに傷がついてしまいます。
とくにランタンなどのガラス製品はハードケースで収納しないと割れてしまうので最優先で購入しないといけません。
そこで今回は実際にぼくが使用してるキャンプギアのケース(ソフト&ハード)をご紹介したいと思います。
ただしお値段ある程度するものもありますので初心者の方はまずは無印のコンテナボックスや100均のケースなどの活用をオススメします。
キャンプギアも一通りそろった方はつぎはケースにこだわってもいいのではないでしょうか?
こちらの記事で我が家のキャンプギアを紹介してますが、まだケースに入った状態なので参考までにどうぞ!
こちらの動画でも一通りケースを紹介してます。
それでは解説します。
- キャンプギアケース
- シェルフコンテナ25/ snowpeak(スノーピーク)
- テーブルサイドストレージS /ヘリノックス
- キッチンメッシュケースS / snowpeak(スノーピーク)
- スパイスボックス/コールマン
- ソルム スパイスボックス/テンマクデザイン
- ギアコンテナ AL-OB100 マルチギアコンテナ Lサイズ/アルバートル
- マルチ収納ケース トール 撥水加工 アウトドア ツールボックス WM-02-SB/WHATNOT(ワットノット)
- ポーチ Booby Multi Hard Case M/CHUMS(チャムス)
- マルチコンテナ S /snowpeak(スノーピーク)
- マルチパーパストートバッグ M /snowpeak(スノーピーク)
- マルチコンテナ Sユニット/snowpeak(スノーピーク)
- パイルドライバーケース(LT-004B) /snowpeak(スノーピーク)
- ロードアウトゴーボックス/YETI
- まとめ
キャンプギアケース
シェルフコンテナ25/ snowpeak(スノーピーク)




主に食器類
買って良かったスノーピークランキング、買って良かったキャンプギア2020にも入ってます。
主にシェラカップ、マグカップその他クッカー類一式が入ってます。
デザインがとにかく良い、天板を使用するとサブテーブルとしても活躍します。
またキャンパーさんにとても人気でキャンプ場で最も見かけるコンテナボックスではないでしょうか?
ステッカーを貼ったり、色々カスタムできるのもいいですね。
テーブルサイドストレージS /ヘリノックス


トング、おたまなどの各種料理道具 → 現在ラップ類一式に変更
キッチンメッシュケースS / snowpeak(スノーピーク)


主に箸、スプーン、フォークなど
スパイスボックス/コールマン




調味料一式
ソルム スパイスボックス/テンマクデザイン


大きいので車載に余裕があるとき限定です。
ギアコンテナ AL-OB100 マルチギアコンテナ Lサイズ/アルバートル




ランタン各種をメインにフィールドブロワーやその他小物各種(夏使用時)
こちらもともとは無印のコンテナボックスを使用してましたが、こちらに変更。
ソフトケースなので使い勝手がとても良いです。
これはラッゲージを2段化した際に下段に無印のコンテナがはいらなくなったためです。
このようにラッゲージ下段にシンデレラフィットします。


マルチ収納ケース トール 撥水加工 アウトドア ツールボックス WM-02-SB/WHATNOT(ワットノット)




ベアボーンズ レイルロードランタン
レイルロードランタンは専用ケースがないのでこちらのケースがシンデレラフィットします。
お値段もそこまで高くないのでオススメです。
ポーチ Booby Multi Hard Case M/CHUMS(チャムス)




小さいランタン各種
とくにベアボーンズのエジソンストリングライトはコードが絡まるのでケースにいれてます。→現在YETIのコンテナに収納することになり現在お休み中。
マルチコンテナ S /snowpeak(スノーピーク)




主にハンマー、ペグ一式
ペグだけでもかなりの重量ですが、これだけパンパンにいれても大丈夫です。
このコンテナSはかなり頑丈なのでオススメします。
追記(2021.12.31)


新しいペグケースをゲットしました!
詳しくはこちらになります。
マルチパーパストートバッグ M /snowpeak(スノーピーク)


主にエントリーIGT、IGTブラック、マルチファンクションテーブル
この3枚の天板でぴったりです。
マルチコンテナ Sユニット/snowpeak(スノーピーク)
主にIGTの天板、フラットバーナーを収納。




パイルドライバーケース(LT-004B) /snowpeak(スノーピーク)




主にパイルドライバー一式を収納
ロードアウトゴーボックス/YETI
今回新たにYETIのロードアウトGOBOX30を購入。




ランタン各種はソフトコンテナからこちらに移動しました。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
みなさんはキャンプギアを収納される際にどのケースを使用してますか?
今回ご紹介したものは初心者さん向けではなく、一通りキャンプギアをそろえた向けかもしれません。
まずは必要最低限のキャンプギアを揃えるほうが先だとおもうので。
これらのケースはまず最安値のもので全然問題ありません。
とくに無印良品のコンテナボックスはとても優秀です。
ある程度キャンプギアも揃えきったら、これらのケースにこだわってみるのもいいと思います。
あくまでぼく個人のキャンプスタイルでこれが一番というものではありません。
なにか参考になれば幸いです。
それでは良いキャンプを!
おしまい!
コメント