こんにちは、ジュンCAMP
(Follow @Jun_CAMP_blog)です。
今回は2/18(土)19(日)東京ビッグサイトで開催されているアウトドアブランドのイベント『SOTOWAKU PARK 2023』へ行ってきました!
ぼくのお目当てはズバリ!

今回初出展ゼインアーツ!
2023年新商品をいち早く見てきましたのでレビューします。

ただし、写真撮影は禁止だったのでぼくの下手くそライティングで伝わるかどうか・・・。もちろん今回は動画化はしません、というかできません(汗)
それではみていく前に告知だけさせて下さい!
告知!
3月25日(土)夜20:00よりYouTubeにて
『スノーピークTTA(テーブルトップアーキテクト)レビュー!【メリット、デメリット、使用例を徹底解説】』
を公開しました。
もし良かったら観て下さい!

告知でした(汗)それではみていきましょう!
会場内の様子はこちら!
会場内をさくっと見て回ってきました。

会場マップはこちら。

これだけのアウトドアブランドさんが出店しているんですね。

芸能人の方のテントが展示されていたり、トークショーがあったりなど大盛り上がり。


ミニマルワークスは唯一知っています!
シェルターGの新色チャコールかっこいい!

¥125,400!高いのよー(泣)

シロマニさんとken10さんが開催するシェルターGミーティング参加したいけど、ハードルが高い・・・。
これ大人気のやつですよね!(全然詳しくない)



きっとおいおい素通りするなってものが沢山あったんだと思います。
ぼくあまりガレージブランド詳しくなくて(汗)
ということでガレージブランドといえば!
「boso camp」優作さんの動画がオススメです!
優作さんはガレージブランドすごく詳しくて、ビカーサで2度ほどお会いすることができて、YouTubeのお話しを沢山させて頂いたことがあります。

優作さん動画貼らせて頂きました!
ありがとうございました!
※優作さんの了承を得てリンク貼らせて頂いています。
ゼインアーツ新作
それでは早速ゼインアーツのブースにきましたが、かなりの行列でした。
ぼくがいったころは大分行列も減ってきていたので、そこまで並ばずに入れました。

このようなパネルで囲まれていて完全撮影禁止状態。

着いた時はかなりの大行列で、今年もゼインアーツは勢いが凄いですね!
今回展示されていたのは以下の通りです。

今年のゼインアーツはテント以外は主に黒がメインなんですね。
ロガ
以前情熱大陸でちらっと映っていたアレです。
ロガ4をさらに大きくしたものとなり名称はロガでした。
サイズはW2m×D6m×H1.7mと記載されていました。
ロガ4の耐風性を捨て、よりキャンプ向けに改良されたとのことです。
インナーテントは大人がマックス5人寝れるそうです。
4人家族だったら余裕のサイズ感でした。
ごめんなさい🙇スカートが全周ついていたか、見落としましたー!
ゼクーM TC
やはり出ました、ゼクーTC。
会場内にいたゼインアーツ代表小杉さんがおっしゃていましたが、あまりに要望が多かったのでついに押し負けてしまったそうです(笑)
基本的にメーカー側としては薪ストーブをテント内に入れることは推奨していなくて、あくまで自己責任の範囲でお願いしますとのことです(小杉さんよりコメント頂きました。)

ちなみに去年昭島であったLOLOお披露目会で小杉さんご本人に聞いてるんですよね、ゼクーTCは発売しないんですかって。詳しくはこちらの動画で↓
ちなみにゼクーL TCの予定はどうですか?とご本人にお尋ねしたところ同じように濁されてしまいました(笑)
新作テーブル(名称未定)
ぼくが今回一番カッコいいと思ったのがこちらの新作テーブル。
見た目はマエストロテーブルに似ていました。
実際にロガの前室にマエストロテーブル展示されていましたし。
特徴は
- 黒を基調としたメタリック調なテーブル
- IGT規格でフラットバーナーも設置可能
- プレートは8枚付属(IGT4ユニット分)
- 脚はかなり細く、ユニフレームのフィールドラックのような脚
- オプションパーツも今後発売していく
かなり高級感があるテーブルです。

Twitterで6枚付属とツイートしましたが、8枚の誤りです!ごめんなさい!
テーブルの脚が少し特殊というか、畳み方が二段階変形になるのか?ちょっとギミックがどうなってるのかわからなかったです。
展示されていたオプションはSOTOのバーナーを設置できるパーツと、中断にプレートをおくことができるパーツの2点でした。
IGT規格を採用したのは、やはりみなさん使っているのでゼインアーツだけIGT規格にしないわけにはいかないとのこと(笑)
新作チェア(名称未定)
こちらもブラックを基調とし、フレームはメタリックな感じでした。
イメージとしてはコールマンのフォールディングチェアーを高級にした感じ?
実際に座ることはできなかったのですが、ゼインアーツのスタッフの方に開発経緯を聞くことができました。
ヘリノックスなどの一般的なアウトドアチェアーのようにバラせるチェアーではなく、ゼインアーツのチェアーとして座り心地を重視した際に二つ折りにするのがゼインアーツが行き着いたカタチだそうです。
背面から座面にかけて一体となっており、隙間を失くすことで腰への負担を軽減しているそうでかなり細部にわたって細かく設計されていました。
また座面前方にネジのような部分があり、これに関してはまだ企業秘密だそうでスタッフの方が笑みを浮かべていました(笑)
コズテーブル30,32
こちらはコズハンガーなどと同じラインナップで、ポールに取り付ける仕様となっています。
テーブルというよりは小物置きという感じでしょうか?
実際にマグカップふたつ分くらいのサイズで、かたちは長方形で色は黒、縁が少し立ち上がっているので物が落ちないように設計されていました。
モビボックス ブラック
やはり出ました、モビボックスの別カラーバージョン!
黒もカッコよかったのですが個人的にはサンドカラーの方が好きでした。
前回ゼインアーツの価格改定の記事を書いた際に予測してたんですよね~(ニヤリ)
ZIG HOUSE
こちらはZIGを3つセットしてひとつのランタンのようなホルダーとなります。
ツイッターで一番質問がきたのはこちらで、なんともうまく表現ができない(泣)
イメージとしてはこんな感じですかね(汗)


下にZIGをセットして上から吊るすみたいな感じ。
サイドのパーツと上の凹凸はありません、あくまでイメージ図です(笑)
会場でシロマニさんと再会しました!
ゼインアーツブース内でじっくり製品をみていたところ、なんとShiromaniChannelのシロマニパパさんと偶然の再会!


この時オールキャンパーズジャパンのメンバーであるken10さん、主催者のシュンヤさんも一緒でした。
ken10さんもぼくのことを見たら覚えてくれていて、握手をしてくれました!(YouTubeにコメントも頂いてます)
シュンヤさんともその後ご挨拶させて頂きました。
じつはシロマニさんがストーリーで同じ場所に来ていると知っていたのでどこかでお会いできないかなぁって思ってた矢先の出来事だったので驚きました。
これで三度目、少しお話しすることができました。
シロマニさんのピーカーズトレーの記事をとても喜んで頂けて、嬉しかったです。


シロマニさんにピーカーズトレーユーザーが喜ぶマル秘情報を教えてもらえました(ニヤリ) 5月頃が楽しみです!
そして一緒に写真も撮らせて頂きました。
ありがとうございます!
いつか一緒にキャンプしてください!
ピーカーズトレー最新情報!




ピーカーズトレー再販は2/26の21時からですよ!
お忘れなく!
ゼインアーツ関連記事
まとめ
いかがでしたか?
一気に書き上げたので誤字脱字ごめんなさい!
これからチェックします(笑)
ゼインアーツ新作、ぼくの中でイチオシはやはり新作テーブルです。


かっこいい、マジで超かっこいいです!うーん、エントリーIGTあるからどうしよっかなぁ・・・。
考えておきます!
皆様のキャンプ道具選びの参考になれば幸いです。
それでは良いキャンプを!
おしまい!
コメント