こんにちは、ジュンCAMP
(Follow @Jun_CAMP_blog)です。
今回はぼくがいったキャンプ場の中でもお気に入りキャンプ場の
「ほったらかキャンプ場」
をご紹介します。
ぼくが泊まったサイトはハナレダイノジ、ダイノジ5、ダイノジ2でしたがダイノジサイトはかなり広いサイトです。
そして2022年1年半ぶりのソロキャンプでダイノジ7へ宿泊、ここのサイトもかなり大きかったです。
こちらの動画でもよくわかると思いますので参考までに。
またどこもトイレが近くて便利でした。
公式ホームページより引用
施設案内 – ほったらかしキャンプ場 (hottarakashicamp.com)
ほったらかしキャンプ場のここが魅力!
景色がとにかく絶景。


夜景がとにかく綺麗です。
そのうえ富士山も見えます。


どのサイトからもこれくらいの景色が見えます。
施設がとても綺麗で清潔、作りが手作り感がありとてもオシャレ
掃除が行き届いてます。各所トイレや炊事場がありますが、とても綺麗です。
またトイレのペーパーホルダーひとつとっても手作り感がありとてもオシャレです。
キャンプ場から歩いて「ほったらかし温泉」へ行ける。




やはりなんといってもキャンプ場で歩いて温泉へいけるというのが最高です。
「あっちの湯」と「こっちの湯」があります。
ほったらかし温泉はゆるキャン△の舞台でもあり、売店も充実してます。


アニメでもでた温玉あげはオススメ。


ハナレサイトの場合だと少し距離があるので車でいってもよいでしょう。
山頂にカフェがある


キャンプ場にカフェがあるといいですよね。
こちら山頂まで登っていくとカフェがあり、この絶景を見ながらゆっくりできます。


高速からのアクセスが良い。
東京方面からだと中央高速で勝沼I.Cを降りて30分ほどで到着できます。
公式ホームページより引用
ほったらかしキャンプ場 アクセスマップ – ほったらかしキャンプ場 (hottarakashicamp.com)
やはり運転で疲れないのがいいです。
キャンプ場までの道のりでフルーツラインという道を通るのですがここからの景色も素晴らしかったです。


ここがイマイチ・・・
料金が一般的なキャンプ場よりも高い。
我が家がダイノジ8に宿泊した際大人2人、子供1人、電源使用で8000円でした。
うーん高い・・・。
予約が取れない(泣)
これはほんと・・・。人気キャンプ場とはいえ、この予約システムがほんと・・・。
3か月後の予約する際に朝9時から一斉に予約開始なのですが、まずアクセス集中のため全く繋がらず、やっと繋がって予約項目を入力していき、最後のところでもう予約できませんという経験を何度もしました。
これは経験あるひと多いのではないでしょうか?
これを何度か経験してから、すごいストレスになる上に平日朝から時間のロスがすごいのでもう参戦することは諦めました。
過去に予約できたのはキャンセル狙いでこまめにチェックしてると空きがでるのでそれで予約できました。
今後もキャンセル狙いで行きたいと思います。
子供の遊び場や遊具は少ない。
入り口にブランコがあるくらいで子供が遊ぶスペースはありません。


ただ途中の「山梨県笛吹川フルーツ公園」がかなり遊具があるので、そちらをオススメします。




こちらの公園もやはりゆるキャン△の舞台になっており、ドーム内にカフェがあります。
チェックアウトの11時を過ぎると超過料金が発生します。
これはひとりあたり1000円かかるとのことで、チェックアウトの時間は気を付けましょう。
たかが1時間でも思わぬ出費になってしまいます。
地面がかなり固い。
地面はかなり硬かったです。
ペグの多い例えばランドロックなどのテントではペグ打ちがめちゃくちゃしんどいです(汗)
ぼくはペグはソリッドステークなので大丈夫ですがアルミのペグでは恐らく曲がると思います。また土が粘質系なのか汚れやすいです。
サイト紹介
ダイノジ5


豪雨の中ソロキャンプにいってきました。
少し間だけ雨がやみ虹がみえたので良しとしましょう。
こちら温泉から歩いてすぐなのですが、明け方の車の騒音が気になりました。
広さは文句なしです。


ハナレダイノジ


温泉からは離れるのですが、その分プライベート感はかなりあり静かに過ごせました。
ぼくの中ではこのサイトが一番いいと思いました。


またダイノジサイト唯一の水道付きなのもとても便利でした。


夜景はこんな感じです。
息子はプラレールで斬新な遊び方をしてます。


隣がトイレなのも良かったです。
木の小屋が炊事場とトイレになります。(写真下)


ダイノジ2


こちらはダイノジ5の上段に位置しており、広さは他のダイノジサイトに比べると若干狭い?という印象でした。我が家のランドロックと車を駐車したらいっぱいになり、タープまでは設営スペースがありませんでした。
もう少し工夫すれば張れたのかも・・・。


温泉まで歩いてすぐというのがやはりよかったです。
トイレも近くて便利でした。
この時のキャンプの様子はこちらをご参考下さい。
ダイノジ7




ダイノジ8の隣ですが、こちらはかなり広かったです。
キャンプ場情報
- 山梨県山梨市矢坪に位置し、標高670m。
- フルーツ公園の中を通り抜けます。(意外とわかりにくいかも)
- チェックイン13:00-17:00 チェックアウト翌11:00
- アーリーチェックイン11:30有料。
- ゴミ有料で500円。
- 薪700円。
- 電源は1000円で800W。
- 中央高速、一宮御坂IC、勝沼からおよそ30分。
- 途中「ベイシア」という大型スーパーがオススメ。
- 甲州ほうとう百間のほうとうが美味しい
高速を降りて県道285号沿いにスーパーオギノがありますがその先にある「ベイシア」という大型スーパーがなんでも売っていてオススメです。
橋を渡ってセブンイレブンの先にあるほうとうのお店が美味しかったです。
まとめ
とにかく何度もいきたくなるキャンプ場です。
またキャンプサイトもどんどん拡張してますので今後も楽しみです。
ただ予約が本当に取れないので、つねにパソコンの画面とにらめっこです。
是非一度は訪れてほしいキャンプ場だと思います。
あくまでぼく個人の感想で、宿泊していないサイトに関しては感想は控えさせて頂きます。
なにか参考になれば幸いです。
それでは良いキャンプを!
おしまい!
コメント