こんにちは、ジュンCAMP
(Follow @Jun_CAMP_blog)です。
今回はいままで買ったキャンプギアの中で買わなきゃ良かったギアやいいんだけど我が家のキャンプスタイルには合わなかったなどを厳選しました。
今回はわりと辛口評価ですので☆5つ中にどれくらいオススメかを記しました。
まず完全に失敗したキャンプギア8選、そして我が家とは相性がよくない、新しく買い替えたギアもいっしょにご紹介したいと思います。
もしキャンプギア選びで迷われてる方に参考になれば幸いです。
それではいってみましょう!
買って失敗したキャンプギア8選
FIELDOOR クラシックチェア → ヘリノックス
オススメ度(★★☆☆☆)

組み立て時にかなりの力がいる、背の部分がよく外れるなど安価な分使い勝手はあまりよくなかったです。
イスを移動させるとき背の部分を持ってしまうのですが、それで外れてイライラすることが多かったです。
詳しくはこちらで解説してますのでご参考までに。
クーラーボックス コールマン(ハード、ソフト共に)→ YETIローディ24、車載用冷凍冷蔵庫、ハイパー氷点下クーラーL/ロゴス


オススメ度(☆☆☆☆☆)
公式サイトより引用
オススメ度(★☆☆☆☆)
公式サイトより引用
申し訳ないけどどちらも保冷力はイマイチでした。
夏なんて全く話にならないレベル。
とくにハードクーラーは一度使って即買い換えました(汗
初期に費用を抑えるために購入しましたが、クーラーボックスは値段と保冷力は比例しますのでできればある程度値段を出した方がいいと思います。
後で必ず買い替えるはめになるからです。
最低でもこちらスタンレーのクーラーボックスレベルでないと夏はつらいと思います。
Hilander(ハイランダー) スエードインフレーターマット(枕付きタイプ) 5.0cm → コット
オススメ度(★☆☆☆☆)
公式サイトより引用
最大5cmの厚みなのですが、大人が寝れば沈み込むのでこのマットだけで寝るには身体が痛くなりました。
コットの上に敷けばまだ大丈夫ですが、これだけでは無理でした。
インフレータブルマットは最低でも8cm以上ないと辛いと思います。
Hilander(ハイランダー) ダストスタンド → ガビングスタンド/スノーピーク、モビボックス/ゼインアーツ


オススメ度(★★☆☆☆)
こちらフレームが外れやすいのが難点でした。
ダストスタンドを移動する際によく外れるんですよね。
ハンマーランタンスタンド/UJack → パイルドライバー/スノーピーク
オススメ度(★☆☆☆☆)


これは不良品だったのかもしれません。
2段階で伸びるはずが2段階目のねじがきちんと止まらず固定できませんでした。
また上部のねじが紛失してしまい処分しました。
スノーピークのパイルドライバーを購入、こちらは全く問題なく使用できました。
モスキートランタン → 処分


オススメ度(★☆☆☆☆)
こちら有名なランタンで、たしかに虫がものすごく集まるので死骸がびっしりつくのですが、それを水洗いしたところ壊れました。(水洗いOKのはずですが・・・)
ストーブファン → 処分
オススメ度(☆☆☆☆☆)
こちらアマゾンのセールで安く購入しましたが、製品として論外でした。
羽がすぐ外れ不良品のレベルでした。
安物は絶対購入しないようお願いします。
ここからは失敗ではありませんが、我が家では変更になったキャンプギアです。
買い替えにより売却、または自宅保管になったキャンプギア
Hilander(ハイランダー) ウッドロールテーブル
オススメ度(★★★★☆)


こちらの記事で詳しくレビューしてますので、今回は省きます。
キャプテンスタッグ 鹿ベンチ
オススメ度(★★★★☆)


こちらも積載がかなりあるためレギュラーから外れましたが、グループキャンプなどで役に立つと思い現在は自宅に保管されてます。
座り心地や組み立ては問題ありません。
しかもコスパもいいのでオススメです。
コールマンキッチンテーブル → エントリーIGT
オススメ度(★★★☆☆)


こちらは初期にユニフレームのツーバーナーに合うキッチンテーブルを購入、数回使用してたのですが組み立て時に組み立てにくい、指をはさむなど妻からクレームが出て放出しました。
また収納時にかなりかさばるというデメリットもありました。(緑のケース)


シュラフ コールマン → モンベルバロウバッグ
オススメ度(★★★☆☆)
公式サイトより引用
妻と息子用に初期に購入し、長いこと使用してましたが連結時のチャックがとめにくいという妻からのクレームよりモンベルのバロウバッグに変更。


モンベルのほうが使い勝手がいいそうです。
電池ランタン → 充電式ランタン
オススメ度(★★★☆☆)
光量など問題ないのですが、単1電池や単2電池の予備をつねにもっていかないといけないのがネックでした。(地味に重いんですよね)
Hilander(ハイランダー) インディアンハンガー → ミニマルワークス
オススメ度(★★★☆☆)


こちら若干組み立てづらいのとトップのねじが紛失しやすいのでミニマルワークスへ変更。


売却に至りました。
使い勝手は悪くなかったですが、ミニマルワークスの方がショックコードで全て連結されてるので組み立てがかなり楽なのです。
しかもめちゃめちゃコンパクトです。
自信をもってオススメします。
コーナンラック → 自作ラック
オススメ度(★★★★★)
こちらはかなり使い勝手がよくオススメできます。
自作で車載ラックを作ったので使わなくなったのですが、今回ご紹介した中で一番使いやすいです。
イーネクストベンチ/キャンパーズコレクション → ユニフレーム フィールドラック
公式サイトより引用
オススメ度(★★★★☆)
初期からかなり大活躍しました。
ベンチとして使用するのではなく、荷物を置いておくのにちょうどいいのです。
組立も簡単なので、キャンプ場到着後すぐに組みたててそこに荷物を置いてました
ユニフレームのフィールドラック購入後、売却しました。
無印コンテナ → シェルコン25/スノーピーク
オススメ度(★★★★★)


かなり長いこと愛用してました。
コスパもよく蓋を裏返せばテーブルにもなるのでオススメです。
ウォータージャグ タンク/キャプテンスタッグ → ジミニータンク/DOD


オススメ度(★★☆☆☆)
少年野球の時に使うようなデザインだっただめに、売却(汗
その後100均のジャバラ式のを使用してましたが、こちらも水をいれたときの重さに耐えれず取っ手が破損。
現在はスタンレーのジャグを吸水口をカスタムして使用してます。
フィールドホッパー/SOTO
アルミロールテーブル(コンパクト)/キャプテンスタッグ
フィールドホッパーとアルミローテーブルはソロでは便利だと思うのですが、ファミリーキャンプではテーブルが低すぎて子供が蹴飛ばす恐れがあるため、使用することがありませんでした。
まとめ
キャンプスタイルの変更や我が家には合わなかったということで、完全にだめだったというものは比較的少なかったと思います。
また初期不良やぼくの使い方がだめだったケースも考えられます。
あくまでぼく個人のキャンプスタイルでこれが一番というものではありません。
なにか参考になれば幸いです。
それでは良いキャンプを!
おしまい!
コメント